ホワイトニングにはいくつかの方法があります。
オフィスホワイトニング
歯を漂白する薬剤をぬり、光を当てて歯を白くする方法です。
クリーニング(PMTC)
歯石除去のほか、歯の表面や隙間の汚れまで落とします。通常の歯石除去の後、研磨剤や特殊なブラシなどを用いて歯の隙間や表面、歯周ポケットなどをきれいに掃除をします。そしてフッ素コーティングで仕上げれば、歯が白くなるだけでなく、歯石などがつきにくくなります。日常の歯磨きと併せれば、とても良い歯周病予防となります。
左のQRコードを読み込んで頂くと、携帯サイトがご覧頂けます。
虫歯でかけた歯が気になったり、変色した歯を白くしたいという方にはこのような治療法があります。
ホワイトニングにはいくつかの方法があります。
歯を漂白する薬剤をぬり、光を当てて歯を白くする方法です。
歯石除去のほか、歯の表面や隙間の汚れまで落とします。通常の歯石除去の後、研磨剤や特殊なブラシなどを用いて歯の隙間や表面、歯周ポケットなどをきれいに掃除をします。そしてフッ素コーティングで仕上げれば、歯が白くなるだけでなく、歯石などがつきにくくなります。日常の歯磨きと併せれば、とても良い歯周病予防となります。
虫歯の治療跡を隠したり、かけた歯を以前のような姿にしたり…もうお口が気になりません。
変色したりかけた歯の表面を薄く削り、セラミック製の付け歯をかぶせる施術法です。
大きな虫歯のある歯などに用いる方法で、虫歯などを削った後に、セラミック製の歯をかぶせます。
虫歯治療の後の詰め物を、目立たないようにセラミックにします。
当院ではあらゆる治療法を用い、患者様の負担の少ないよう、取り組んでいます。その中のひとつとして3MIX-MP法という方法もあります。
虫歯は治したい、でもいたいのは怖い…という方へ
今までの虫歯の治療法は、虫歯になってしまった部分をすべて削るため、どうしても痛かったり麻酔が必要でしたが、3MIX法は削る量を最小限に止め、削ると痛い場所にある虫歯菌は薬を使ってやっつけるため痛みがほとんど、もしくは全くない画期的な方法なのです。
方法
虫歯で、冷たいものがしみる、時々痛い
進行度が中~高程度の虫歯の状態です。黒い部分が、虫歯菌によりどろどろに柔らかくなってしまった象牙質です。茶色の部分は、象牙質の深部まで侵入している虫歯菌です。この状態ですと、冷たいものがしみたり、時々痛みが出ることがあります。
虫歯になって軟らかくなった象牙質は、死んでいる組織なので、削っても痛くありません。
削った部分を十分に消毒した後、3MIXを塗布します。その上を、セメントで埋めます。この時点ではまだ象牙質深部に侵入した最近は残っています。
【3MIX】口腔内の最近をすべて殺菌出来る抗生物質
3MIXの成分が、浸透して、象牙質深部に残っている細菌を殺菌していきます。最終的に詰め物をして治療が完了します。ただし、神経まで進行した重度の虫歯には不適応ですので、それまでに治したいものです。